BUSINESS 事業内容

酪農事業
中標津町・別海町で合わせて5つの牧場を運営し、約1000頭(搾乳頭数500頭)の牛を飼養しています。
牛にとっての快適性を追求し、フリーストール牛舎の採用や、牛の好きなタイミングで搾乳できるロボット搾乳機を導入するなど、ストレスのより少ない環境づくりを心がけています。
畜産事業
畜産・家畜人工授精
肉用牛(黒毛和牛、F1)の人工授精などの繫殖をおこなっています。ゲノム検体検査を活用しながら、より良い和牛を育て、中標津から質の高い和牛を育て、MADE IN JAPANブランドを世界に発信していきます。
当牧場では「オレイン酸」の含有量を高める飼養管理に取り組んでいます。「オレイン酸」とは、牛肉に多く含まれる不飽和脂肪酸の一つで、オリーブオイルに多く含まれる成分です。
「オレイン酸」が多く含まれると、霜降りの和牛もしつこく感じなくなり、後味がややさっぱりとし、より旨みをしっかりと味わえます。また「オレイン酸」は、血中コレステロールを減らし、身体にいい影響があるとされています。

OPU
OPUーIVFとは?
【排卵および生体内卵子吸引】
Ovum PickUp=経膣採卵 IVF=体外授精
OPUは受精卵を回収するのでは無く、膣に「超音波画像診断装置のプローブ」を挿入して、卵巣にある未成熟卵子を吸引回収し、シャーレ上で成熟培養して体外授精(IVF)を行い受精卵(胚)を作る方法です。
優秀で能力の高い牛の受精卵を移植することで、血統の良い優秀な後継牛確保につながり、生産性の高い牛群改良が可能となります。
※ホルスタイン・和牛とも、ゲノム検査を実施し、優良牛からOPUを行っています。

OPUーIVFの工程
①経腟用プローブを用いて供卵牛の卵巣より卵子を採取する
②取り出した未成熟卵子を成熟培養して体外授精(IVF)を行い受精卵(胚)を作る
③受精卵を発生培養して、受精後約1WEEK間で細胞分裂を興し胚盤胞になった受精卵を牛に移植を行う
OPUでできるドナー
若齢牛 :発情周期が安定してる・月齢が11か月以降頃の牛
妊娠牛 :授精後90日以内・複数排卵ではない事
経産牛 :乳量が安定してる・発情周期が安定してる・疾病などをしていない健康な牛
※環境の変化から2週間程度期間をあける必要があります(例)牛群替え、移動、給餌する餌の変更など
OPUのメリット
①生体から何度でも卵子を採取可能
②育成牛の卵子でも採取可能
③妊娠牛でも採取可能
④発情周期に関係なく採取可能(約1~2週間の短期スパンで卵子の採取が可能)
⑤採卵に向かない牛でも採取可能(例:卵巣癒着をしてる牛、変性卵、未受胎卵など
⑥高齢や繁殖障害などの理由で過剰排卵処理による胚採取が困難な供胚牛から移植用の胚の生産が可能
ゲノム検体検査
株式会社ループライズでは、牛のゲノム検体検査をゾエティスジャパン株式会社に依頼しています。
※ホルスタイン・和牛とも、ゲノム検査を実施し、優良牛からOPUを行っています。
数値データは「ST genetics ゲノムの研究」のサイトで「牛個体識別登録番号」と検索していただき確認することが出来ます。
注)アメリカ合衆国の英語のサイトです
ST genetics ゲノムの研究

乳製品製造
北海道の東部に位置する中標津町は、年間を通して冷涼で、寒冷地農業の原点に立った草地型酪農を主体とした大規模な酪農地帯です。
この恵まれた地域資源を活かし、良質な粗飼料(牧草)をたくさん食べて、健康に育った牛から搾った、新鮮で美味しい生乳のみを使用しています。
当社は特徴の異なる5つの牧場施設があり、各牧場で搾乳した厳選生乳のみを使い、殺菌後そのまま自社工場で加工をするため、脂肪分の高い、生乳本来の味を楽しめる乳製品を製造しています。

ジェラート&ソフトクリーム
自社牧場で丁寧に育てた牛から搾った、鮮度抜群の生乳を使用し、自社工場で製造したアイスは、牛乳本来の味が堪能できます!

飲むヨーグルト
自社生乳を100パーセント使用し、牛乳本来のやさしい甘みとコクが味わえます。「飲みやすい」「美味しい」と好評をいただいます。

チーズ
自社牧場で丁寧に育てた牛から搾った生乳から作る、最高峰のこだわりチーズです。
〇カチョッタチーズ 〇プリモサーレ
〇モッツァレラ 〇モンタージオ
取り扱い
クロワッサンベーグル
ショップ運営
当社の生乳を使用したクロワッサンベーグル専門店「マルヤマベーグルLOOP」を北海道と関東で展開しています。フランチャイズも募集しています。

<直営店>
札幌市円山店 本店、イオン釧路店、東京都渋谷店 (2024年9月オープン予定)
<フランチャイズ>
北見店、旭川店
フランチャイズ加盟に、ご興味ある方はお問い合わせフォームより、ご連絡くださいませ。




生乳卸事業
道東の酪農家10数戸の生乳を、グループ会社「ループライズ運輸」のタンクローリーで毎日集乳・輸送をしています。
生乳の生産から加工そして卸、またショップ運営も行っている、当社ならではのご提案も行っています。
〇安定供給や欠品対策のために調達先を増やしたい
〇他にはない差別化をした商品を開発したい
このような、様々なニーズにお応えしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

農業コンサル
未来を見据えた畜産コンサルタント
農業団体出身の役員が多く在籍している当社は、農業情勢に関する知識が豊富にあります。そのためお客さまである農業経営者と一緒に未来を見据え、頼れるパートナーとして将来的な展望を理解し寄り添っていきます。
地域や農業者の実情に応じた経営に関するアドバイスはもちろん、生産・販売・加工などあらゆる工程においても、幅広い視点からアドバイスを行い支援ができます。

取り扱い業務
- 〇 施設整備事業に係る経営計画
- 〇 営農計画策定業務 及び 補助申請補助業務
- 〇 施設整備 設計積算支援業務
- 〇 畜産・酪農収益力強化整備等特別対策事業
(施設整備事業)
※コンサル料金は、計画事業費に対して、おおむね2%~5%となっております。お気軽にご相談ください